ISD個性心理学・インストラクター講座1回目
先月アドバイザー講座を受けたISD個性心理学。
これは面白い!!! と…インストラクター講座も受けることに。
アドバイザー講座では3分類だったのが
さらに細分化され
より的確なキャラ、個性が分かり
ますます楽しくなってきました。
普通は普通じゃない
自分の常識って他人の非常識なのかもしれない
自分が当たり前のようにできることは
他人からみたらすごいことなのかもしれない
これ、追求していくと
人との接し方や子育てにすごく役立ちそうですよ
仕事での人間関係
パートナーとのやりとり
行動や言動の疑問がなるほどになったり
子供の褒め方、叱り方、得意ののばし方が
ストライクに響くかも
国分寺市の家族を3分類で検証してみた
ISD個性心理学3分類
*月(moon) 35%…
*地球(earth ) 40%
*太陽(sun) 25% **** %は発生比率
うちの場合
我が家を3分類で見てみると
3人ともsun!!
全体的なパーセンテージが
少ないsunが集まってるのは
珍しいようだ。(3人しかいないけど)
3分類の会話での特徴
大まかにいうと
感性や感覚で動くsun 。
会話は
「すごーい」「びっくりー」
「わー」「きゃー」
オーバーな言葉で表現しがち
今まで当たり前のように家族では通じてたけど
子供やだんながearth だったら
「それっていったい何が言いたいんだ?」
って突っ込まれたりする
感覚で伝えたいsun は説明できなくて
何で分かってくれないんだー
私の話が嫌なのかー
となってしまうかも
またはmoonだったら
話に食いついて来てくれるけどなんでなんでが多すぎて
sunは相手をするのが面倒くさくなってしまうかもしれない。
それは個性かも
人間関係で
「私、この人に嫌われてる?」
って思ってしまうことがあるけど
もしかしたらそれはその人にとっては
なんてことない会話の対応で
勝手に自分が思い込んでいたことかもしれない。
それが個性、と分かれば
人との接し方が楽になるかもしれない。
学んでいくうちに
なんだかしっくりくることが沢山です。
国分寺sun家族、いいこと・悪いこと
さて、基本的には明るく楽しいsun 家族。
バカみたいなことで笑って
通じ合うことが沢山あって
いい時は、いいんです。
だけど偏っているとちょっと困ることが。
…3人とも得意・不得意が同じ分野かも。
細かいことが苦手なんですよね。
例えば、家事ね。
仕方なく16分類した時の私のサルを
呼びおこさせてますが。
ケンカしてみたら??の検証
ケンカしたら…??
3分類ではなかなか
自分から謝れるキャラではないsun
お互いが分かる分だけ素直になれない!
偏りすぎか!?
どうなるかやってみよう
*****
ダンナとのケンカを
ヒートアップさせ
長引かせてみた
******
*
*
*
2歳児、仲直り役に!!!
*
「とーちゃん本当はいきたいんでしょー」
*
もう出かけない、
と突っぱねてるダンナの
両手をとって
説得してたw
*
それはさらに細かく12分類にした時の
要素が入ってきますね!
うまく構成されてるなー
と感心した
ライオン母でした
*
でも、ダンナがsun って私には意外。
わりと理論的で落ち着いたタイプだから
earth かmoonかなって思ってたけど。
私が年上の自由な妻だから
押さえてるのか??
*
そこはまた12分類で検証!
*****
モニターも募集していきます
知れば知るほど
面白くて奥が深いISD個性心理学。
今までイラっとしていたことも
あらあらやっぱりねー
あぁ、そう来るのか、なんて
プッと笑っちゃうようになってきましたよ。
来週第2回目と試験を受けて
インストラクターになります
モニターも募集していくのでお楽しみに!
**VividLifeの講座**
ボディメイク 《国分寺・世田谷にて開催中》
More from my site

市川 千晶 (Vivi)

この記事へのトラックバックはありません。